2012年08月17日
染めたね☆ティーチャー!
初めて入口をくぐったとき、目の前に美しく奄美大島らしい庭園が現れ、驚きました。整った箒目の上を歩くのを躊躇いたくなるほど、手入れが行き届いていました。
私も清掃作業をお手伝いしましたが、広大な敷地で毎日落ち葉掃いて箒目を入れるのは大変なことだと思います。
しかし、手入れをした後には心地良さがあり、これからお客様をお迎えするぞという気持ちもたかまるような気がしました。
そんな職場のサイクルがステキに感じられました。
研修では主に「部分解き」の仕事をさせていただきました。なかなかコツをつかめず一列を解くのに時間がかかりましたが、丁寧に指導していただいたおかげで、終わりにころにはだいぶきれいに解くことができるようになりました。絹糸を傷つけずに手際良く綿糸を解いたり、図案に忠実に寸分の狂いもなく締機を操る熟練の技に魅せられました。
また、本場大島紬の工程を解説していただいたり、泥染め体験をさせていただき、多くのことを学ぶことができました。
今後は本場大島紬に携わってきた人々の歴史についても自分なりに調べ、子どもたちに郷土の伝統工芸に込められた思いや、伝統文化の素晴らしさを伝えられるよう、頑張ります。
次は鹿児島の家族を連れてうかがいたいと思います。
貴重な体験をありがとうございました。 (ありがっさまりょうた。)


パワーアップ研修
夏休みは先生も宿題がいっぱい!
夏休みも先生は頑張ってます。
せんせいの夏休み☆
いけせん!
先生♪ 先生♪ 染めたせん~せい♪
部分解き☆ティーチャー!
おつかれ☆ティーチャー!
熱中時代2011 Vol.6
パワーアップ研修
夏休みは先生も宿題がいっぱい!
夏休みも先生は頑張ってます。
せんせいの夏休み☆
いけせん!
先生♪ 先生♪ 染めたせん~せい♪
部分解き☆ティーチャー!
おつかれ☆ティーチャー!
熱中時代2011 Vol.6
パワーアップ研修
Posted by 大島紬村STAFF at 16:00│Comments(0)
│地域貢献体験研修