2014年04月26日
中二でも泥染めがしたい!
星和台中学のみなさんです。 















波打ち際の・・・ 究極染色



・・・



楽しんでいただけたでしょうか? GOOD!


おつかれさまでした。またいもりんしょれよ

染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/


















波打ち際の・・・ 究極染色





楽しんでいただけたでしょうか? GOOD!



おつかれさまでした。またいもりんしょれよ


染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
2013年06月13日
それぞれの泥染めTシャツが仕上がり、修学旅行は最高にフェスティバっている
広島県の修道高等学校の生徒さん達です。 (^-^)

「やはり、俺達の青春ドロゾメはまちがっていなかった。」







おつかれさまでした。またいもりんしょれよ

染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
「やはり、俺達の青春ドロゾメはまちがっていなかった。」









おつかれさまでした。またいもりんしょれよ


染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
2012年06月14日
栄光ある古代染色の体験☆
広島県の修道中学校のみなさんです。 染体験に挑戦! (^-^)

みんな仲良くキレイに染まりました。 GOOD! GOOD!

おつかれさまでした。またいもりんしょれよ

染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
みんな仲良くキレイに染まりました。 GOOD! GOOD!


おつかれさまでした。またいもりんしょれよ


染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
2012年01月19日
神戸ガールズ! 泥染めしなきゃ奄美じゃない♪
昨日にひきつづき須磨友が丘高校の皆さんです。 (^-^)

平成! やってTRY! まずはテーチ木染め

キャッキャッ

みんな無我夢中で染めてます。 がんばってーッ!










大島紬の生産工程もしっかり勉強しました!




ナルホドナルホド

さぁ! いよいよ出来上がり




ワクワク

こんなん出来ました!




GOOD JOB 

おつかれさま、またいもりんしょれ
平成! やってTRY! まずはテーチ木染め



みんな無我夢中で染めてます。 がんばってーッ!










大島紬の生産工程もしっかり勉強しました!






さぁ! いよいよ出来上がり






こんなん出来ました!








おつかれさま、またいもりんしょれ


2012年01月18日
GO! GO! 泥染め体験!
須磨友が丘高校の皆さん、いらっしゃーい! (^-^)
みんなで泥染め体験に挑戦していただきました。 ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪

最初にデザインを考えていきます。 美的センスの見せどころ!




デザインが決まったら、「絞り」を入れていきます。






ではまずテーチ木染めから・・・
イェーイ! 

次は泥染め! さぁみんなで田んぼに飛び込めーッ!

キャッキャッ

泥染めの後の仕上げは職人さんにお任せして、その間大島紬の工場を見学
やっぱり女の子! 紬に興味津々です。

フムフム

出来上がり! うまく染まったかな・・・














GOOD!
おつかれさま、またいもりんしょれよ
みんなで泥染め体験に挑戦していただきました。 ♪└|∵|┐♪└|∵|┘♪┌|∵|┘♪
最初にデザインを考えていきます。 美的センスの見せどころ!




デザインが決まったら、「絞り」を入れていきます。






ではまずテーチ木染めから・・・



次は泥染め! さぁみんなで田んぼに飛び込めーッ!




泥染めの後の仕上げは職人さんにお任せして、その間大島紬の工場を見学
やっぱり女の子! 紬に興味津々です。



出来上がり! うまく染まったかな・・・
















おつかれさま、またいもりんしょれよ


2011年09月09日
奈良の織姫さん(^-^)
奈良県立山辺高校の生徒さんが織り体験に挑戦! (‐^▽^‐)


さぁ、ガンバレー! オリジナル大島紬を製作中
隣では先生もいっしょに体験中
やってみると意外とハマります。 しかし同じ体勢での仕事なので疲れてきます・・・


ふぅ、ちょっとひと休み、ひと休み
そして・・・ 織るべし!織るべし!織るべし!
タダーン!見事、織りあげましたオリジナル大島紬!


となりのオバちゃんは指導してくれた職人さんです。


先生も織り上がりました。 お二人とも GOOD JOB


みんなそろって お疲れ様でしたー! また、いもりんしょれよ
さぁ、ガンバレー! オリジナル大島紬を製作中



やってみると意外とハマります。 しかし同じ体勢での仕事なので疲れてきます・・・
ふぅ、ちょっとひと休み、ひと休み

タダーン!見事、織りあげましたオリジナル大島紬!


となりのオバちゃんは指導してくれた職人さんです。


先生も織り上がりました。 お二人とも GOOD JOB



みんなそろって お疲れ様でしたー! また、いもりんしょれよ


2011年09月09日
さぁ!修学旅行のメインイベントだ!
奈良県立山辺高等学校の生徒さんが大島紬村に来てくれました L(@^▽^@)」 ワーイ

もちろん泥染め体験にチャレンジしていただきます!( ̄ー ̄)v

まずは “絞り” の作業をします。 先生、生徒もいっしょに真剣な表情


絞りの作業は完了! イェーイ!と少しリラックスしてきました。

そして、シャリンバイ染色! 「くっさ~
」 大事な工程だから、ガマン、ガマン!



さあ! ナマハギになって、いよいよ泥染めだ! やんや、やんや



ナマハギってのは奄美の方言で “裸足” のことです。

Dive into mud! みんなで泥に飛び込め! しっかり染めろよ



染色が終わったら“絞り”をほどき ます。 生地を傷つけないように慎重に

どうかな? 思い通りにいったり、いかなかったり・・・ それが泥染めと人生だ

タダーン! 世界でひとつだけのハンカチができあがりました。
皆さん楽しんでいただけましたか? またいもりんしょれよ

※織体験のグループも別の記事でアップしますのでそちらもチェック!
もちろん泥染め体験にチャレンジしていただきます!( ̄ー ̄)v
まずは “絞り” の作業をします。 先生、生徒もいっしょに真剣な表情


絞りの作業は完了! イェーイ!と少しリラックスしてきました。
そして、シャリンバイ染色! 「くっさ~




さあ! ナマハギになって、いよいよ泥染めだ! やんや、やんや




ナマハギってのは奄美の方言で “裸足” のことです。
Dive into mud! みんなで泥に飛び込め! しっかり染めろよ



染色が終わったら“絞り”をほどき ます。 生地を傷つけないように慎重に


どうかな? 思い通りにいったり、いかなかったり・・・ それが泥染めと人生だ

タダーン! 世界でひとつだけのハンカチができあがりました。
皆さん楽しんでいただけましたか? またいもりんしょれよ


※織体験のグループも別の記事でアップしますのでそちらもチェック!
2011年05月17日
雨も上がり・・・
吹田市立豊津西中学校のみなさんです。
旅行中お日様を見る事が少なかったとは思いますが



そのウップンを晴らすかのように、泥にまみれになって楽しんでいました。











また、遊びに来てくださーい

染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
旅行中お日様を見る事が少なかったとは思いますが




そのウップンを晴らすかのように、泥にまみれになって楽しんでいました。










また、遊びに来てくださーい


染め体験、織体験、着付体験の予約は
今すぐ! Tel (0997)-62-3100 まで
大島紬村
龍郷町赤尾木1945
Tel (0997)-62-3100
http://www.tumugi.co.jp/
大島紬村ONLINE STORE “Amami Aloha”
http://www.amamialoha.com/
2011年04月27日
そりゃもう、大騒ぎさ!
昨日、神戸市立星和台中学校の皆さんが来てくれました。
106名が一度に泥染体験!

こんな大人数、
どうなることかと思いきや...


さすがは神戸っ子、規律正しい、素直で上品な生徒さんばかりでしたので、
スムーズに体験を終える事ができました。




みなさん、お疲れ様でした~

奄美を満喫していってくださーい!
106名が一度に泥染体験!


こんな大人数、

さすがは神戸っ子、規律正しい、素直で上品な生徒さんばかりでしたので、
スムーズに体験を終える事ができました。


みなさん、お疲れ様でした~


奄美を満喫していってくださーい!

2011年04月26日
修学旅行、最終日!
吹田市立第三中学校の生徒さんです。
今年は6名の男子と先生1名が泥染体験にやって来てくれました。












天気も良く思う存分、奄美の自然を体感していただきました。

奄美大島での修学旅行はいかがだったでしょうか、また遊びにきてください。

今年は6名の男子と先生1名が泥染体験にやって来てくれました。












天気も良く思う存分、奄美の自然を体感していただきました。
奄美大島での修学旅行はいかがだったでしょうか、また遊びにきてください。


2011年04月22日
泥で心も体も汚れて(いい意味で)いただきました。
神戸市立有馬中学校の生徒さんです。


そして、紬村に来てくれた皆さんは泥染体験に挑戦せていただきました。
普段はなかなか土に触れる機会がない都会のみなさんに
奄美の泥で大自然の息吹を感じていただきました。
世界にひとつだけのオリジナルのハンカチですので、大切にしてくださーい

みなさんが大人になってまた、奄美大島へ遊びに来てくれる事を
楽しみにしています。
ありがっさまりょーた




そして、紬村に来てくれた皆さんは泥染体験に挑戦せていただきました。
普段はなかなか土に触れる機会がない都会のみなさんに
奄美の泥で大自然の息吹を感じていただきました。
世界にひとつだけのオリジナルのハンカチですので、大切にしてくださーい

みなさんが大人になってまた、奄美大島へ遊びに来てくれる事を
楽しみにしています。
ありがっさまりょーた


2011年01月27日
寒い南国wwwを満喫!
大阪府立阿武野高校のみなさんです。(2011.1.26)
かわいい関西弁が飛び交うにぎやかな生徒さん達です。







イモリ捕まえました
by 珍獣ハンター

今日も寒かった
みなさん暖をとってます。



しっかり大島紬の勉強もしました。






こんなんできました~





みなさん、ごくろうさまでしたー!
今度は新婚旅行や家族旅行で奄美に帰って来いよー!
かわいい関西弁が飛び交うにぎやかな生徒さん達です。

イモリ捕まえました


今日も寒かった




しっかり大島紬の勉強もしました。






こんなんできました~


みなさん、ごくろうさまでしたー!

今度は新婚旅行や家族旅行で奄美に帰って来いよー!


2011年01月20日
Dive into mud!
昨日に引き続き、兵庫県立須磨友が丘高校の皆さんです。
本日は泥の中でおもいっきり遊んで、いただきました。

奄美の泥は粒子が細かく鉄分豊富のためパック効果もあるので
生徒さん全員にはさらにキョラムンになっていただきました。

また、奄美に遊びに来てくださーい!

本日は泥の中でおもいっきり遊んで、いただきました。


奄美の泥は粒子が細かく鉄分豊富のためパック効果もあるので
生徒さん全員にはさらにキョラムンになっていただきました。

また、奄美に遊びに来てくださーい!


2011年01月19日
須磨友が丘高校!
兵庫県立須磨友が丘高等学校のみなさんです。
雨がかなり強く泥田には入れませんでしたが、

その分素手でしっかりと泥の感触を味わって頂きました。
















さすが美術の先生!見事なしぼりを披露してくれました。

みなさん、お疲れさまでした。また、絶対遊びにきてください!
大自然の泥の中で泥まみれになりましょう。
雨がかなり強く泥田には入れませんでしたが、


その分素手でしっかりと泥の感触を味わって頂きました。


さすが美術の先生!見事なしぼりを披露してくれました。


みなさん、お疲れさまでした。また、絶対遊びにきてください!
大自然の泥の中で泥まみれになりましょう。
2011年01月18日
2011年01月17日
ハード6組!
兵庫県立伊川谷北高等学校2年6組の皆さん!(2011.1.16)
一日中、奄美を満喫して最後に紬村で泥染め体験
かなりヘトヘトになっているんじゃないかと心配しましたが
元気良くはしゃいで楽しんでくれていました。















体験が終わった頃にちょうど綺麗な虹がかかってました。

伊川谷北高校のみなさん、泥染めはいかがでしたか?
また、遊びにきてくださいねー

一日中、奄美を満喫して最後に紬村で泥染め体験
かなりヘトヘトになっているんじゃないかと心配しましたが
元気良くはしゃいで楽しんでくれていました。










体験が終わった頃にちょうど綺麗な虹がかかってました。


伊川谷北高校のみなさん、泥染めはいかがでしたか?
また、遊びにきてくださいねー


2011年01月17日
ナンバー2じゃない、ナンバーワンの2組!
兵庫県立伊川谷北高等学校2年2組の皆さん!
体育祭で優勝したクラス?みたいですね。
どうりでみんなテキパキして、まとまっていましたね









先生は大島紬のシンボル“龍郷柄”の着付体験をしていただきました。
よく、似合っていて、生徒さん達からも大人気でした。

体育祭で優勝したクラス?みたいですね。
どうりでみんなテキパキして、まとまっていましたね


先生は大島紬のシンボル“龍郷柄”の着付体験をしていただきました。
よく、似合っていて、生徒さん達からも大人気でした。


2011年01月17日
ハイパー4組!
兵庫県立伊川谷北高校 2年4組の皆さんです。(2011.1.16)
とにかく元気がいい男子が多かった!

そのおかげで写真撮影の時には久々の晴れ間が射し込んできました。




本日のハイテンション大賞







また遊びにきてくださいね
とにかく元気がいい男子が多かった!


そのおかげで写真撮影の時には久々の晴れ間が射し込んできました。


本日のハイテンション大賞




また遊びにきてくださいね

2011年01月16日
ラッキー7組!
兵庫県立伊川谷北高等学校2年7組の皆さんです。
天気も少しづつ良くなってきましたが泥田の水は
かなり冷たかったと思います。
でも、元気に頑張ってくれました。






また、遊びにきてくださいね!
天気も少しづつ良くなってきましたが泥田の水は
かなり冷たかったと思います。
でも、元気に頑張ってくれました。


また、遊びにきてくださいね!


2011年01月16日
2011年01月15日
2011年01月15日
5組のみなさん!
兵庫県立伊川谷北高等学校の2年5組の皆さんです。
天気が悪かったので心配しましたが、皆さんかなりのハイテンション
でしたので
泥染めもバッチリきめてくれました。



お疲れ様でした。また遊びにきてくださいね!
天気が悪かったので心配しましたが、皆さんかなりのハイテンション


泥染めもバッチリきめてくれました。


お疲れ様でした。また遊びにきてくださいね!