しーまブログ 旅行・観光奄美大島 ブログがホームページに!しーま新機能のお知らせ! さばくる~イベント情報受付中!~

2010年03月24日

丸、二ヶ月お世話になりました。

丸、二ヶ月お世話になりました。丸、二ヶ月お世話になりました。丸、二ヶ月お世話になりました。大島紬には、とても関心がありましたが、はた織りをした経験がなく一からのスタートでした。

初めての事、経験たらけで指導の先生にとっては手のかかる生徒だったと思いますが、無事に終わる事ができました。

その間、大島の自然や人のあたたかさ、慣習等にふれる事ができ、来なければわからない経験をさせていただきました。

ありがとうございます。

紬の奥深さ、糸一本への心配りを知る事ができ、もっと好きになりました。

★大分県 衛藤薫さん

●カルチャースクールを希望される方にアドバイス!
大島紬を勉強しながら、他の経験も色々した方がもっと奄美を知る事ができもっと好きになれると思います。体感してください。 なんでも~



にほんブログ村 旅行ブログ 離島旅行へにほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 奄美情報へ

↓↓ 大島紬村web siteはコチラから!! ↓↓

↓↓ 大島紬村の製品はコチラから!! ↓↓

同じカテゴリー(カルチャースクール)の記事画像
楽に織れるとは思ってませんでしたが・・・
カルチャースクール あとがたり
雨の日には・・・
南国「奄美大島」のイメージは!?
1cmにも満たない細い糸が合わさり・・・
同じカテゴリー(カルチャースクール)の記事
 楽に織れるとは思ってませんでしたが・・・ (2015-03-18 15:15)
 カルチャースクール あとがたり (2013-09-10 12:15)
 雨の日には・・・ (2010-07-07 21:39)
 南国「奄美大島」のイメージは!? (2010-03-18 16:00)
 1cmにも満たない細い糸が合わさり・・・ (2008-10-23 14:33)

Posted by 大島紬村STAFF at 16:25│Comments(1)カルチャースクール
この記事へのコメント
よい経験されましたね。

縦糸と横糸で組み合わせ

愛情をこめ織っていき

一つの反物に

人間社会も当てはまるのではないでしょうか。

この経験を生かしてください。
Posted by 奄美元気ドットコム at 2010年03月29日 17:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
丸、二ヶ月お世話になりました。
    コメント(1)